プラセンタの安全性は?
プラセンタは最近、医療や美容分野で人気ですが、プラセンタの安全性が気になる方は多いと思います。
美肌や美白などの効果の高いプラセンタ注射や健康食品や化粧品の安全性はどうなのでしょうか?
プラセンタ注射は、ヒトのプラセンタから抽出したエキスを原料とする生物製剤です。その為、感染症を心配されるかも知れませんが、肝炎やエイズなどのウイルス感染のないことが証明されており、危険性はまったくないといわれています。
また、製造過程においてプラセンタ中の血液やホルモンは100%除去されているといわれています。さらに、変異型クロイツフェルトヤコブ病は、プリオンという特殊なタンパク質によって起こるとされるため、酸による加水分解でプラセンタ中のタンパク質をアミノ酸に分解し、最終滅菌するなど、万全な安全対策がされています。馬や豚のプラセンタが使われている内服剤やサプリメントなども同様の安全対策がとられています。
化粧品には、豚・馬のプラセンタが使われていますが、以前は牛のものが使用されていたため、狂牛病の感染が取り沙汰されたことがありますが、厚生労働省の通達により2001年3月12日以降は、牛のプラセンタを原料として含めてはいけないことなりました。現在、プラセンタ注射を受けている方は、変異型クロイツフェルトヤコブ病の感染予防対策として、その検査方法が見つかるまで献血制限を受けることになっています。これまでにプラセンタによる感染の報告は一例もなく、副作用についても心配はほとんどないといわれています。
●プラセンタ化粧品、サプリメントは、最近、市場に数多く出回っていますが、含有量の数プラセンタ化値だけでは効果を量ることは出来ません。プラセンタエキス純末がどのくらい含有され、製造過程がきちんとしているか等の信用、信頼できるものを選択しましょう。
●注射は、肝臓、更年期の治療薬として保険適用ですが、美容目的は、保険適用外です。
製造過程
注射薬・・・正常分娩でうまれた健康人の胎盤を原料としており、塩酸加水分解法により101℃以上、1時間以上の加熱を行い、さらに121℃、60分(中間工程)及び121℃、30分(製造工程の最後)高圧蒸気滅菌処理を行うことで徹底的に各種ウイルス、細菌は不活性化され、ホルモン、蛋白質、異常プリオンは含有しません。
医薬品、健康食品、化粧品・・・医薬品は、豚由来プラセンタエキスを使用し、当サロンの健康食品、化粧品は、豚由来プラセンタエキスを使用しています。製造過程において医薬品は、60℃、3時間の熱処理後に120℃にて約1時間の熱処理を行います。健康食品は60℃、3時間処理後に90℃で約1時間熱処理を行います。化粧品は60℃で6時間の熱処理を行っています。(*抵抗性の強いウイルスでも60℃、1時間の熱処理で感染症はほとんど無くなると言われています。)